2014年11月15日
2014年新規開拓キャンプ@花はなの里その2(2014年11月1日~3日)
花はなの里2日目
予報通り雨がやみました
朝はまだまだこんな感じ(その1に続き、手前の幕はお隣さんのものです)

南風のためか、夜もそんなに寒くありませんでしたが、何はともあれ焚火です

姫は朝っぱらからハイジブランコに夢中

朝ココアが出来上がって小休止

その後もハイジブランコで遊び、朝食時にはドロドロに・・・
ちなみにメニューはおさむ一家定番の磯辺焼きと残り物のビーフシチュー

んでもって、出かける前にハイジブランコ
同年代の男の子と仲良くなって、姫は大はしゃぎ

他にも女の子グループもいましたが、気が合うのは男の子たち
途中まで姫は男の子だと思われていたようです・・・
予報通り雨がやみました

朝はまだまだこんな感じ(その1に続き、手前の幕はお隣さんのものです)

南風のためか、夜もそんなに寒くありませんでしたが、何はともあれ焚火です


姫は朝っぱらからハイジブランコに夢中


朝ココアが出来上がって小休止

その後もハイジブランコで遊び、朝食時にはドロドロに・・・
ちなみにメニューはおさむ一家定番の磯辺焼きと残り物のビーフシチュー

んでもって、出かける前にハイジブランコ

同年代の男の子と仲良くなって、姫は大はしゃぎ

他にも女の子グループもいましたが、気が合うのは男の子たち
途中まで姫は男の子だと思われていたようです・・・
本日は朝から外出で、昼食は保田の『ばんや』に決定していますが、
おなかをすかせるために鋸南町の鋸山に向かいます
有料自動車道と拝観料を支払い、やって来た『る〇ぶ』掲載の絶景がこちらです
ど~ん!!

世界の秘境を思わせる「地獄のぞき』(先端に嫁と子どもたちがいます)
気分はこんな感じ

もう一枚

大黒柱のおさむですが、何を隠そう大の高所恐怖症
顔がお見せできませんが、引きつる笑顔で子どもたちに大人の余裕を見せつけます
もう一か所の展望台はこんな感じで、まさに断崖絶壁

視界も良好で、海の向こうには横浜・横須賀がバッチリ望めます

ひととおり景色を堪能したあとは、大仏広場まで階段を下ります

ここは乾坤山日本寺というお寺の中にあり、こんな石のトンネルも

こうかな

いや、こうでしょ!

と言う訳で、大仏広場に無事到着

何やら宇宙崇拝的なお寺ですが、看板にもあるとおり子どもたちには丈夫であってほしいものです

階段のアップダウンでボチボチお腹も空いてきたので、保田へ向かいます
その3に続きます
おなかをすかせるために鋸南町の鋸山に向かいます
有料自動車道と拝観料を支払い、やって来た『る〇ぶ』掲載の絶景がこちらです
ど~ん!!

世界の秘境を思わせる「地獄のぞき』(先端に嫁と子どもたちがいます)
気分はこんな感じ


もう一枚


大黒柱のおさむですが、何を隠そう大の高所恐怖症

顔がお見せできませんが、引きつる笑顔で子どもたちに大人の余裕を見せつけます
もう一か所の展望台はこんな感じで、まさに断崖絶壁


視界も良好で、海の向こうには横浜・横須賀がバッチリ望めます

ひととおり景色を堪能したあとは、大仏広場まで階段を下ります

ここは乾坤山日本寺というお寺の中にあり、こんな石のトンネルも

こうかな

いや、こうでしょ!

と言う訳で、大仏広場に無事到着


何やら宇宙崇拝的なお寺ですが、看板にもあるとおり子どもたちには丈夫であってほしいものです


階段のアップダウンでボチボチお腹も空いてきたので、保田へ向かいます

その3に続きます
2014/11/15
2014/11/16
2014/11/17
2014年新規開拓キャンプ@花はなの里その4(2014年11月1日~3日)
2014年新規開拓キャンプ@花はなの里その3(2014年11月1日~3日)
2014年新規開拓キャンプ@花はなの里その1(2014年11月1日~3日)
2014年新規開拓キャンプ@花はなの里その3(2014年11月1日~3日)
2014年新規開拓キャンプ@花はなの里その1(2014年11月1日~3日)
Posted by おさむ at 22:24│Comments(0)
│花はなの里AC
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。