ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
嫁の強引な誘いに押し込まれキャンプを始めてみました。 おさむと嫁と3人の子供のキャンプ記録です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月11日

やっと秋キャンプ@ニュー田代 その4(2015年9月19日~22日)

2015年の秋キャンプ4日目(最終日)

この日の朝の気温は16度



4日間とも天候、気温に恵まれ、楽しい時間を送ることができましたが、

楽しい時間は本当にあっという間に過ぎ去り、キャンプも最終日を迎えてしまいました男の子エーン

この日は息子②が早起きし、続いて姫も起きました



ちなみに、昨晩テントで眠りについたRくんは、12時過ぎに管理棟に移動したとのことで、

オーナーさん曰く、Rくんは汗っかきで、夜中に様子を見たら汗だくだったので移したということでした。

最終日の朝食は、忍野村のスーパーで購入したちょっと高級なワインたまごかけごはんと豚肉炒め



ドーン!!



朝食後は、朝から焼きマシュマロ(昨晩の残り)ピンクの星



さすがに連休だと次のお客さんがあるということで、とっとと撤収作業に取り掛かります汗



ちなみに、息子②は「暇だ」「ニン〇ンドーDSやらせろ」とゴネております

そんな息子②はさて置いて、無事撤収完了ニコニコ



受付に忙しいオーナーさんや奥さんにサッとご挨拶し、11時にはキャンプ場を後にしました車


あ~、今年はもう一回くらいキャンプに行けるかな~ガーン

ひょっとして、今回が2015年のキャンプ納めになってしまうのでは・・・タラ~








  続きを読む


Posted by おさむ at 14:43Comments(0)ニュー田代AC

2015年10月10日

やっと秋キャンプ@ニュー田代 その3(2015年9月19日~22日)

2015年の秋キャンプ3日目

もはや日課と言っても過言ではありません

3人そろって朝ココア&たき火



読書の秋ですかねもみじ01



ウィンナーを焼いて



朝食は昨晩のおでんの残り物



この日の午前中は道の駅どうしに足を運びます車  続きを読む


Posted by おさむ at 23:41Comments(0)ニュー田代AC

2015年10月07日

やっと秋キャンプ@ニュー田代 その2(2015年9月19日~22日)

2015年の秋キャンプ 2日目

朝は定番のたき火とココアでまったりコーヒーカップ



この日の朝は15度と寒すぎず暑すぎず



続いてウィンナーの直火焼き(息子②もやっと合流)



朝ご飯は、とろけるチーズinホワイトシチュー(前日の残り)とパン

いただきま~すピンクの星



この日は忍野八海にお出かけ車

シルバーウィークの混雑を避けるため8時にキャンプ場を出発

「あれがこの池の主じゃね?」


  続きを読む


Posted by おさむ at 00:23Comments(0)ニュー田代AC

2015年10月03日

やっと秋キャンプ@ニュー田代 その1(2015年9月19日~22日)

2015年のキャンプ、やっと2回目を迎える事ができました男の子エーン

これまでのブログを振り返ってみると、

おさむ一家のキャンプはかなりパターン化されていることに気づきました。

昼の焼きそばづくり、朝のココアとウィンナー焼きなどなど

マンネリ化と書くとマイナスイメージになりますが、

おさむ一家はその都度を楽しく過ごしておりますので、このまま続けたいと思います黄色い星

=====================================

2015年の9月はシルバーウィークということで、3泊4日の予定で出発車

前日までは台風の接近やらで天気に不安を抱いておりましたが、

出発の9月19日は晴れ晴れ

連休で若干の渋滞はあったものの9時過ぎにキャンプ場に到着

キャンプ場はもはやおさむ一家御用達

「ニュー田代オートキャンプ場、ここをキャンプ地とする!」

と言う訳で、こちらもいつも通りのBサイト管理棟横に設営完了ドームテント



この日は道志小学校が運動会で、オーナーさんのお誘いで

昼食前に息子のRくんを応援に行ってきました日本(たくさんの人がいたので写真は自粛します)

キャンプ場に戻ると早速昼食作りに取り掛かります



調理担当の息子①は手慣れたものですグッド

いただきま~す食事


  続きを読む


Posted by おさむ at 22:50Comments(0)ニュー田代AC

2015年09月27日

2015年キャンプ初め@ニュー田代 その3(2015年5月2日~4日)

2015年キャンプ初め3日目(最終日)

朝の気温は昨日よりも暖かく15度



この日の早起きは姫でした青い星



朝食はご飯とサバ缶でサッと済ませます



さすがはGW、息子②の体操合宿の都合で4日目をキャンセル(その1を参照)したら

もう他のお客さんの予約が入っていましたビックリ

と言う訳で、朝食後はサッサと撤収作業にかかります汗

何とかチェックアウト時間に余裕を持って撤収作業完了し、卓球親子対決その2パンチ



そんなこんなで、9月の連休にまたお世話になるお願いをしつつ、帰路につきました車


子どもが成長するにつれて、家族全員でキャンプができる時間が取りづらくなって来ましたが、

出来る限り時間を作ってもっともっとキャンプ生活を楽しみたいものですドームテント


===黄色い星おまけ黄色い星===

オーナーさんと奥様からお土産をいただき、

合宿から無事ヘロヘロになって帰宅した息子②と一緒に美味しくいただきましたテヘッ



今度は一緒にキャンプに行こうねハート





  


Posted by おさむ at 00:45Comments(0)ニュー田代AC

2015年09月26日

2015年キャンプ初め@ニュー田代 その2(2015年5月2日~4日)

2015年キャンプ初め2日目

夜はだいぶ冷え込み、朝も10度を下回っていましたペンギン



朝の火おこしはすっかり息子①の仕事になっています



続いて起きてきた姫は、息子①と一緒に朝食のソーセージを串焼きです



この日の朝食は、昨晩のみそ鍋の残りとスクランブルエッグ食事



朝食後はGW客で混雑する前に山中湖に出発車

世界遺産の富士山山をバックに白鳥にエサやり

  続きを読む


Posted by おさむ at 22:31Comments(0)ニュー田代AC

2015年09月25日

2015年キャンプ初め@ニュー田代 その1(2015年5月2日~4日)

おさむ一家のキャンプライフも4年目を迎えることができましたクラッカー

2015年は姫の卒園式やら入学式で春先にバタバタしており、

ゴールデンウィークにやっと初キャンプとなりました。

が、おさむのブログライフがイマイチ波に乗り切らず、こんな時期に・・・ガーン

(ちなみに、つい先日、シルバーウィークのキャンプから戻ったばかりで、
まだまだブログのゴールが見えておりません)

さて、気を取り直してキャンプの内容に行きたいところですが、

今回のキャンプ、当初は5月5日までの3泊4日の予定で予約したところ、

息子②の体操合宿(2泊3日)とバッチリ重なってしまい、

2泊3日に短縮の息子②なしキャンプとなりました。

と言う訳で、旅立つ息子②を駅で見送ってからキャンプに出発です男の子エーン



2015年のキャンプ初めは、おさむ一家のベースキャンプ地となった

「ニュー田代オートキャンプ場、ここをキャンプ地とする!」

今回はめずらしく姫が設営のお手伝いピンクの星



サイトは、こちらももはや定番のBサイト管理棟の横

完成~~ドームテント

  続きを読む


Posted by おさむ at 22:39Comments(0)ニュー田代AC

2014年11月25日

初!父子キャンプ@ニュー田代AC(2014年11月22日~23日)

11月22日~24日は、おさむ一家御用達のニュー田代ACに

2泊3日でお世話になる予定でしたが、

姫のサッカーの試合が24日、幼稚園の発表会26日と続くため

今回はおさむ、息子①、息子②の初父子キャンプとなりましたクラッカー

嫁不在と言うことでテーマは『手抜き』、よく言えば省エネ。

荷物、食材を極力減らして出発車

朝イチで息子②の体操教室があったため到着は12時過ぎ

「ニュー田代オートキャンプ場、ここをキャンプ地とする!!」



今回はリビシェルではなくコールマンのイージーキャノピーを使用

昼飯は即席ラーメン(息子①と②が調理しました)食事

アレコレしているとオーナーの息子Rくんが到着し、2か月ぶりの再会テヘッ

オーナーさんが最近購入したという薪ストーブを囲んで談笑中ピンクの星



この後は仲良くDSやったり釣りをしたり遊んでおりました。

5時過ぎにRくんは帰宅となりましたが、

オーナーさんのご厚意で薪ストーブはそのままお借りすることになりました。

夕食はナンとなんちゃってキーマカレーキラキラ

ナンはお借りした薪ストーブで温めます



いただきま~す食事



子どもたちは薪ストーブに夢中ですハート

  続きを読む


Posted by おさむ at 22:17Comments(0)ニュー田代AC

2014年10月22日

復活の秋キャンプ@ニュー田代ACその3(2014年9月13日~15日)

2014年、秋キャンプ3日目(最終日)

昨晩、物音がしたキッチンを確認すると・・・



な、なんと、ケモノに荒らされた形跡が!!

後ほどオーナーさんに確認したところ、アナグマではないかとのことでした。

クマはクマでも、山中湖のクマと違って少し一安心です汗

と言う訳で、ここからはほぼパターン化しつつある・・・

朝ココア&焚火



からの~、ウィンナーの直火焼き



んでもって朝食。この日は炊き込みご飯



もぐもぐ、もぐもぐ



朝食後、おさむと嫁は撤収作業パンチ

その間子供たちはRくんと野球で汗をかき青い星



お菓子を食べながら別れを惜しんでますぴよこ2



と言う訳、こちらも無事に撤収完了~。お疲れ様でしたぴよこ3



からの~、とりゃ~!!



最後に、オーナーさんからワサビとミョウガのお土産をいただき帰路につきました。



今年2回目のニュー田代オートキャンプ場。

11月にもう一度くらい来れるといいな~。雪と路面の凍結がなければ大丈夫かな?




  


Posted by おさむ at 22:16Comments(0)ニュー田代AC

2014年10月21日

復活の秋キャンプ@ニュー田代ACその2(2014年9月13日~15日)

2014年、秋キャンプ2日目

この日も天気に恵まれましたが朝は寒い

焚火のありがたみが増殖中です



おさむ嫁も起きてきて、息子①と朝ココアでまったりムード



息子②と姫も起きてきて、だんだん賑やかムードに



そんでもって、定番のウィンナー直火焼き



もはや、姫と呼んで良いのやら・・・ぴよこ2

  続きを読む


Posted by おさむ at 22:12Comments(0)ニュー田代AC

2014年10月19日

復活の秋キャンプ@ニュー田代ACその1(2014年9月13日~15日)

悲願の夏キャンプから半月あまり

2014年は残暑もあまりなく、すっかり秋模様もみじ01

と言う訳で、9月の連休はおさむ一家のホーム、道志へ出発です



寒さに敏感なおさむ一家、あれこれ備えて愛車はいつもパンク状態

いつになったらスマートなキャンプが実現するのだろう・・・ガーン

キャンプ場にはいつも通り9時に到着し設営完了

「ニュー田代オートキャンプ場、ここをキャンプ地とする!!」



ゴールデンウィーク以来、4か月ぶりのホームキャンプ場

ちょっと早いですが、今回はハロウィン仕様です黄色い星  続きを読む


Posted by おさむ at 18:09Comments(0)ニュー田代AC

2014年06月07日

GWキャンプ2014@ニュー田代ACその3(2014年5月3日~6日)

2014年GWキャンプ 3日目

5時過ぎにトイレに起きた息子②につられて目を覚まし

ウトウトとしているところに事件は起こりました。

突然、山がゴゴゴと唸りをあげて揺れはじめたのですビックリ

この時、東京では震度5弱の地震が発生

キャンプ場のある山梨県道志村は震度2とのことでしたが、

寝袋で地面に近かったせいか、震度以上に揺れを感じました汗


さて、本日の朝の焚火当番はトイレに起きた息子②です



ちなみに、息子②は地震には全く気が付いていなかったそうですZZZ…

朝食のおかずに息子①と姫がウインナーを直火焼き



この日の天気ですが、昼前後から雨の予報雨

と言う訳で、雨が降り出す前に遊びに出発車  続きを読む


Posted by おさむ at 23:48Comments(0)ニュー田代AC

2014年06月01日

GWキャンプ2014@ニュー田代ACその2(2014年5月3日~6日)

2014年GWキャンプ 2日目

天気は快晴晴れ

朝の気温は6℃です



5月の道志はまだまだ寒いです

とりあえず、焚火で暖を取りながら、定番の朝ココアをいただきます。



もっさり起きてきた息子②とともに朝食



今回のキャンプは3泊ということで、一日中キャンプ場にいても時間が有り余りすぎてしまうので、

午前中は外出します車  続きを読む


Posted by おさむ at 23:36Comments(0)ニュー田代AC

2014年05月29日

GWキャンプ2014@ニュー田代ACその1(2014年5月3日~6日)

2014年のゴールデンウィークは、昨年3回お世話になった道志のニュー田代ACびっくり

しかも、今回はおさむ一家初の3泊キャンプ

と言う訳で、車に荷物を詰め込んで、出発車



と、順調に出発したかのようなおさむ一家ですが、

実は前日までキャンプ自体をキャンセルするかどうかの瀬戸際でした・・・ダウン

おさむ嫁が体調不良で、病院では季節外れのインフルエンザ感染の検査ぴよこ_風邪をひく

検査の結果はインフルエンザ陰性汗

体調も改善傾向にあることから、状況次第で早期切り上げの条件付きで何とか出発したのでしたクラッカー

ゴールデンウィークの渋滞を避けるため7時に出発し、9時にサイトに到着。

「2014年GW、ニュー田代オートキャンプ場、ここをキャンプ地とする」



毎度おなじみ、Bサイトの管理棟の真横です。

1時間半かけて設営完了。

  続きを読む


Posted by おさむ at 23:00Comments(0)ニュー田代AC

2013年12月24日

二度あることは三度ある道志キャンプ その2(2013年11月2日~4日)

キャンプ2日目

11月上旬としては比較的暖かく、嫁に押し切られて購入した

リビングシェルのおかげで無事に一夜を過ごすことができました。

朝は定番の焚火でぼーっとしてますZZZ…



この日のおさむ一家ですが、さすがに3か月連続のニュー田代ACではやることも尽き

山中湖まで足を運ぶことにしました

こちらもすっかり秋模様もみじ01



そして富士山



この日の山中湖は紅葉イベントをやっており、けっこうな混雑でした

キャンプと全然関係ありませんが、息子①の双子の同級生Y&Y一家も山中湖に来ており、

Y&Yの父・母とばったり遭遇ビックリ

何でも家族で山中湖を自転車で周遊しているとかで、こういうアウトドアもいいなぁと思いながら

先ほどの写真の対岸でも富士山をバックに一枚


ちょっと世界遺産に認定された三保の松原からの富士山みたいな一枚

歩き疲れた息子①、②、姫は売店で富士山ソフトなるものを堪能テヘッ



バラ風味の青色ソフトクリームの上に牛乳ソフトをのせて富士山に見立てた一品です。

そのあとはキャンプ場に戻り、仲良くなったオーナーの息子Rくんと釣りをしたり野球をしたり
(残念ながら写真なし男の子エーン

今回のサイトが管理棟の横だったこともあり、夕飯もR君と一緒でした。


キャンプ3日目

明け方に雨に降られ雨、残念ながら完全乾燥撤収ならず

帰宅後、自宅の庭でアメド&リビシェルの乾燥に追われることになりましたが、

リビシェルのおかげでこの時期までキャンプができることを学習いたしました。

この日もRくんと野球をしたり沢あそびをしたりで、記念に一枚



姫もフリーサイトに来ていた同い年の女の子と仲良くなりました



そんなこんなで、キャンプ素人のおさむ一家ですが、

何とか11月のキャンプを無事に終了することができました

冬はもう目の前と言うことで、今年のキャンプはこれが最後かな~

次の日から何を糧に仕事に臨めばいいのかな~

なんて一か月前にも同じこと思っていましたが、このブログを書いてる数日前に・・・




  


Posted by おさむ at 23:33Comments(2)ニュー田代AC

2013年12月20日

二度あることは三度ある道志キャンプ その1(2013年11月2日~4日)

素人キャンパーのおさむ一家、10月のリベンジキャンプ終了時に、

今の装備では寒さが厳しくなる季節はもう無理だな~、なんて思い

おさむ一家のキャンプ2年目は幕を閉じたと思っていたのですが、

またしても嫁に押し切られることに・・・

某アウトドア用品店では年に2回、20%オフセールがあります。

お金のないおさむ一家、とりあえず掘り出し物を探しにウロウロしていると、

ウン万円もするスノーピークのリビングシェルに嫁が喰いつきました

 『これ、今なら20%引きだよね』

おさむ 『そうだけど、金ないよ。もうちょっと余裕ができたらにしようよ』

 『次のセールは5月でしょ?消費税上がってるから20%引きにならないじゃん

おさむ 『!!??

アベノミクスの効果がおさむの収入にあらわれていないのに、

まさかの消費税増税による影響がこんなところにビックリ!!

ここから、おさむVS嫁の戦いが始まる訳ですが、

結果がこちら



既にネタバレしてますが、嫁にガッツリ押し込まれリビングシェルを購入。

そして、買ったからにはキャンプに行こうということで、

「ニュー田代オートキャンプ場、再々度ここをキャンプ地とする」

3回連続のニュー田代ですが、今回はあくまでリビシェル設営の練習目的であること、

こちらのキャンプ場は安価に焚火用の薪を購入できること、利用料も横浜市民優待されることなどから、

3か月連続でお世話になることとしました。



サイトは同じくBサイトですが、場所がちょっと変わって管理棟の横になりました。

11月ですが、今回のテーマは一応クリスマスベル



と言いながら紅葉がキレイで、秋真っ盛りです



場内を散策していると、Eサイト入り口で変なキノコを発見



3日目に気づきましたが、おさむ一家がニュー田代にお世話になるきっかけとなった某ブロガーさんが、

この時Eサイトにいらっしゃったようです。

当時はブログを始めておりませんでしたので、某ブロガーさんに気付いた嫁も声をかけることなく・・・

とりあえずはリビシェルも無事設営でき、お決まりの焚火も楽しむことができました(暗くてすみません・・・)



このリビシェル、カード払いで購入したためこの時点では請求書が届いておらず

あとで死にそうな思いをするということは知らないおさむ一家の一日が終了。

その2に続きます。




  


Posted by おさむ at 23:05Comments(0)ニュー田代AC

2013年12月18日

道志リベンジキャンプ その2(2013年10月12日~14日)

道志リベンジキャンプ2日目

定番の早起きで焚火と朝ココアの息子②



同じく姫と息子①



朝の火の番は息子②、恰好だけは「さま」になってる気がします



素人キャンパーのおさむ一家、これまでは食事に気をつかっていましたが、

段々と手の抜きどころを覚えはじめ、本日の朝食は納豆と味噌汁です。



今回のキャンプは台風で撤収した9月のグルキャンへのリベンジですが、

もう一つのリベンジはニジマス釣りです。

前回のキャンプでは、ものの見事にまったくヒットせずでしたZZZ…

一番気合いが入っているのは誰でしょうか?

おさむ嫁と息子②



こちらは息子①



写真はありませんが、おさむと姫は釣り堀のまわりで沢遊び中です

そんなこんなでニジマス釣りのリベンジはと言うと・・・

結果はこちらです、ドーン!!



毎度のことですが、釣りは Catch & Eat が基本です。

んがー


こちらも、んがー


と言う訳で、今回のキャンプは天気にも釣りの神様にも恵まれ

無事にリベンジ成功!と言ったところでしょうか。

そんなこんなで日は暮れて、あっという間に夕食の時間

昨日に引き続き、火の番は息子①です

炭火でじっくりと焼き鳥を調理中



それと、キャンプでは初めてのチーズフォンデュ



特に変わったことをすることでもなく、むしろ同じようなことを繰り返しているおさむ一家ですが、

天気も気温も釣りの神様の機嫌も変わる野外生活を満喫

3日目の朝も定番ですが、もうおしまいか~って感じで、現実生活に戻ることを考えると・・・ガーン



朝晩の気温も段々低くなり、今の装備では今年はこれが最後かな~

次の日から何を糧に仕事に臨めばいいのかな~、なんて

ちょっと憂鬱な気分になりながら、リベンジを無事に果たしたキャンプは幕を閉じました。



≪おまけ≫
前にも書きましたが、道志では横浜市民が優待されています

キャンプのサイト料や子供料金、道志の湯の入湯料などが割引になります

これは道志の森が横浜市の水源になっていることから、色々な補助事業があるためです

今回もおさむ一家は5千円弱でニュー田代ACにお世話になることができました




  


Posted by おさむ at 22:29Comments(2)ニュー田代AC

2013年12月15日

道志リベンジキャンプ その1(2013年10月12日~14日)

9月に台風接近のため一泊で撤退したグループキャンプin道志@ニュー田代AC

再びやって来ることを心に誓ってから一か月

おさむ一家は道志へのリベンジキャンプに帰って来ました

と言う訳で、

「ニュー田代オートキャンプ場、ここを再びキャンプ地とする」

サイトは前回と同じBサイトの同じ区画、まさにリベンジです

今回はハロウィンをテーマにしてみました



天気予報は三日間とも晴れマーク晴れ

気温も暖かく、子供たちは早速キャンプ場内の沢へ出発



さらに上流へ進んでいきます



さすがに運動能力には差があるようで、息子①と②は姫をおいてガンガン登っていきます

おいていかれた姫はぶーぶー文句を言っておりましたムカッ

あっという間に時間が過ぎ、午後は焚火タイム、息子①の火の取り扱いも段々「さま」になって来ました



親としては子の成長を見るのはうれしい限りです男の子エーン

息子②と姫は、息子①の指示のもと枯葉を集めております



あっという間に夕食の時間ですが、ここでも息子①は火の番です



息子②と姫は食べる担当、今日はBBQとすき焼きです



BBQは息子①にお任せニコニコ



キャンプ2年目の素人キャンパーおさむ一家ですが

子供も親も少しずつ成長しているんだなと実感しつつ

(嫁に押し切られる形でしたが)キャンプを始めて良かったな~と感じたキャンプでした

リベンジキャンプはその2に続きます


  


Posted by おさむ at 23:38Comments(2)ニュー田代AC

2013年12月08日

はじめてのグループキャンプ その2(2013年9月14日~15日)

おさむ一家&Kちゃん一家で昼食後、キャンプ場内を散策


姫は川遊びに夢中です。


息子①はKちゃんたちと釣りに挑戦中

しかし、この日はまったくヒットせずガーン


ま、もっとも往生際が悪かったのは誰とは言いません、誰とは・・・

と言いながらも、初めてのグルキャンは楽しい時間を過ごし、あっという間に夜になりました。

夕食後は今回のメインイベント、息子①とKちゃんの誕生パーティーですクラッカー



幼なじみの二人は誕生日も同じ9月(Kちゃんは一足先にお誕生日でした)。

ひょっとして、この二人将来は・・・ハート

なんてことを微塵も感じさせることはありませんが、これからもずっと仲良しでいてねニコニコ

最後は焚火&焼きマシュマロでイベントは幕を閉じました。





キャンプ2日目。

実は、台風が関東を直撃する予報で、夜中から降り始めた雨でテント周囲は水たまりビックリ

川沿いサイトの方やフリーサイトのグループの方々は早朝に撤収されていました。

とりあえずは朝食の準備に取り掛かります。


Kちゃん一家のところでイングリッシュマフィンを焼く息子①

ここで重要な事実をお知らせしますが、おさむ嫁とKちゃんママは強力な雨女雨

なんでも、おさむ嫁は高校のマラソン大会を3年連続で雨で中止にした実力の持ち主です。

しかし、雨ならまだしも台風を呼びよせるとは・・・

昼前に若干小降りになりましたが、台風は依然として接近中。

キャンプに必要なのは危険を回避する決断力です(なんかベテランっぽいぞ)

と言う訳で、一日繰り上げて勇気ある撤退を選択することにしました男の子エーン

Kちゃんにとっては初めてのキャンプで、ちょっぴり残念だったかもしれないけど、また一緒に来ようね。

帰りに、道志村内の閉校になった小学校跡地にある体験工房でクラフト作成。


息子②は木のペンダントを作成中です。

このニュー田代AC、非常にアットホームで、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。

10月にまた来ます!!と心に誓い帰路につきました。



  


Posted by おさむ at 00:04Comments(2)ニュー田代AC

2013年12月07日

はじめてのグループキャンプ その1(2013年9月14日~15日)

息子①の幼なじみのKちゃんママとおさむ嫁の盆踊りでの何気ない会話から

なんと、一緒にキャンプをすることになりました

そうです、いわゆるグループキャンプというやつです

素人キャンパーのおさむは、自分のことでいっぱいいっぱいなのに、

果たしてキャンプを楽しめるのだろうかガーンと思いつつキャンプ場選び

おさむ嫁が某ブロガーさんのページを参考に選んだのがここ!!



「ニュー田代オートキャンプ場、ここをキャンプ地とする」

サイトは炊事場とトイレ、売店と同じスペースにあるBサイトとしました。

こちらのキャンプ場、予約の状況次第で時間前に入れるということで9時前に到着。

ただ、受付は別の所にあり、ここにたどり着くまでに少々の時間を要したことは触れないことにします。

早く着いた目的は、おさむ一家の設営を済ませてKちゃん一家を迎え入れ、

ベテランキャンパーの余裕を見せつけることにありました。

と言う訳でKちゃん一家到着も、Kちゃんパパがテキパキと設営を開始。



手前がおさむ一家、奥がKちゃん一家ですが、

実はKちゃんパパは学生時代に結構キャンプを経験していたとのことで、

キャンプスキルは おさむ<Kちゃんパパ 

当初の下心はあえなく撃沈シーッ

気を取り直してキャンプを楽しむことにしました。

とりあえず、設営完了を祝して子供たちで記念撮影クラッカー



2泊3日のグループキャンプ開始です!! (この時点では・・・)

この後、待ち受ける嵐の前の静けさを感じつつ、その2に続きます。




≪おまけ≫
道志村は横浜市の水源となる森があるところで、横浜市民を対象としたサービスが色々あります。

なんと、市内在住・在学の18歳以下がいた場合、サイト料とその子供の料金が割引になります。

おさむ一家は子供3人が対象なので、こちらのキャンプ場で1泊の料金は3000円程度(H25時点)。

他にも、道志の湯やクラフトの体験工房の利用料などが横浜市民を対象に割引になります。

来年以降もこのサービスがずっと続くといいのですが・・・

  


Posted by おさむ at 23:01Comments(0)ニュー田代AC